top of page
  • 執筆者の写真あきぽ

映画「スラムダンク」


さぁ。ここから

My turn なのですよ。


#はいキタ

#myturn

#青い鷲の13日間スタート

#だからなに



たとえばね。


私が「映画○○観た」

って言うと

うちのチャラい次男は


「どーだった?」

「どんな話しだった?」

「最後どうなった?」

とか

オチまで聞きたがったりするの。


信じられないでしょ。

いやネタバレやん。

て、言っても

「大丈夫。それでも楽しめるから」って。


映画だけじゃなくて

本とか漫画とかでも。


知りたがり。なの。


今日、どこへ行っていたのかとか

何をしていたのか、とか。

報告や予定。


さらには

何かの事柄について考えを言うと

「何でそう思うの?」

「○○は△△だからじゃないの?」

「違うのはどうしてなの?」


知りたがり。なの(2回目)


次男はKIN101 ⑩

赤い龍×黄色い人


知っていたい人。

理解したいし

納得もしたい。


だから。

お年ごろ男子とは思えぬほど

よーーくしゃべるわけwww

今日学校で

あーだったこーだった、と。


だって自分が知りたいから

母さん(私)も知りたいと

思ってる。


ところが。

クールな青い鷲な私。

「ふーーーん…」とw

悪気はまるで無いのだけど

出来事にあんまり興味がないw


起きた出来事に対して

なにか本質的な気づきがあったとか

対応に困ったとか

気持ちが動いたことに「しか」

ほとんど興味がないワケ。


だから彼にとっては

「いつも無関心だよね」

っていう解釈になる。



生徒会の運営について

「予定調和のやり取りに意味あんの?」

という問いを持った次男。

「なるほどねー。どーゆう構造なわけ?」

と、そう言う話しなら

いくらでもやり取りが進むけど。


これね。

マヤ暦のフレームがあるから

ただ

『お互いの違い』として

認識できる。


もちろんその都度

違いを受容した対応は要るよね。

(対応が充分かと言われたら…ゴメンw)


『お互いの違い』

『欲しいもの(ニーズ)の違い』


違いは違いなだけ。

悪でも欠落でもない。


そこを踏まえた上で。


受容できるかどうかは

自分の問題だし


受容したいかどうかは

自分の選択。


とか言ってみる。



知りたがりだとか

クールだとか

美的センスがあるだとか

宇宙的だとか


生まれた時に

自分であらかじめ搭載しといた

アプリがあるわけで


自分にはデフォルトだからって

周りみんながそうとは限らない。


そんな話しをね。

\\\マヤの暦の指南書〜マヤ暦連続講座///

で存分にしようと思います。


立春頃からスタートします。

募集開始も間もなくです。

もうちょっとお待ち下さい!



『THE FIRST SLAMDUNK』

観てきましたーー🥲

宮城リョータのKINを

想像してみた。

●241⑦ 赤い龍×青い鷲

割と近いと思うんだなぁ!

(↑きっと誰もわからないw)


#マヤの紋章の話しをしてみた

#連続講座のステマ

#早よ詳細アップせい

#ハイすみません

#SLAMDUNKボロ泣き

#罪悪感の応酬に投影しまくり

#いちばんカッコいいのは安西先生


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

* みずがめ座新月🌑 なんか なんかさぁ。 清々しく始まるかと思いきや 肚に力入れるような 胆力要るような いきなり 重量感ある スタートな気がするのは 私だけですか? #みずがめ座新月 #旧暦元旦 #あけおめ #2回目 プリンターは動かないし zoomの調子は悪いし ヒーリーもなんか変だし。 水星逆行終わったよねぇ? っていう クレームはどこへ投げたら いいんですかね? この詰まり感と 重量感

* 実際のところさ。 他人(ひと)の1年の振り返りなんざ 誰も興味ないわよ と、思うの。(私はね) でもなぜか 振り返りたくなるし まとめたくなるし 書きたくなるわけじゃない? (否定はしません) (大事なことだとの認識はある) それってなんなのょ って思うと 『区切れめ』が 欲しいってことなのかな、と。 終わりも始まりもない ぬるっとした流れの中では 人は人らしく 在れないのかもしれない。 (と

bottom of page